はてなブックマーク、新着のエントリーより10users以上のものを集めました。
Web担当者Forum秋のイベントで羽山さんが発表されたスライドです。いつもわかりやすい内容で勉強になりますね!あるあるネタがふんだんに紹介されています
システムの成長期におこる、システムのクオリティが低いことによるミスやトラブル、その事例と正しい対処法を山崎さん(@yamaz)が解説しています。
最速配信研究会 山崎大輔 制約理論待ち行列理論に基づく技術経営コンサルやってます on TwitterQ.どうすればトラブルのない堅牢なシステムが作れますか?
— 最速配信研究会 山崎大輔 制約理論待ち行列理論に基づく技術経営コンサルやってます (@yamaz) November 2, 2022
1.トラブルは確率的に起きると理解
2. ハインリッヒの法則に従い細かく対処
3. 対策は発生対策と流出対策の両面で
を徹底すれば複利効果でトラブルはどんどんなくなっていきます
何度も聞かれるのでまとめました!https://t.co/f6A3kW9nV6
はてな社のHatena Engineer Seminar #22における発表資料です。技術記事を書くメリットはたくさんありますが、経験がないといろいろ考えてなかなか書き出せないもの。そういった技術記事の書き方や楽しみ方を解説しています。
このように、ドクセルまとめではSlideShareのスライドも見やすくまとめることが可能です。あなたも、お気に入りのスライドをまとめてみませんか?
スライド共有サービスのドクセルから生まれた、ページ公開サービスです。ドクセル以外にもSpeakerDeckやSlideShare、Youtubeなどの資料を1ページにまとめて公開できるから、 イベントのまとめや役立つ資料を一度に見せたいときに最適!あなたも資料を紹介してみましょう。
ドクセルの会員登録が必要です